浜松市で社会保険・労働保険手続き代行・給与計算・助成金のことならお任せください。
ご相談窓口
営業時間 | 9:00〜17:00 |
---|
従業員の入社、退社の度に社会保険、雇用保険の手続きをします。
年金事務所、ハローワークに人を使い、燃料を使い、時間を使って手続きしなくてはなりません。
私たちは、プロフェッショナルとして手続きに対応します。
そして、電子申請を利用し提出を代行いたします。
早く、確実で、安心な提出代行を是非ご利用ください。
給与は、労働者にとって一番重要なものです。
それ故に、絶対に間違いは許されません。
しかし、日々の業務が膨大で給与計算業務が重荷になることもあります。
社会保険労務士法人 一休では、経営者の方々に本業に集中していただけるよう給与計算代行業務を承っております。
正確性とスピードはもちろんですが、それだけに限らず、残業代対策など専門家として付加価値の高いアドバイスを提供いたします。
国は厚生労働省を中心として、雇用の維持・拡大、特別な配慮を要する人などの雇用促進、労働者の処遇や職場環境改善等を促進するための措置を講じた事業所を対象に、様々な助成金制度を実施しています。
助成金制度は、主に雇用保険二事業として実施されているものですが、その給付の原資は事業所が負担する雇用保険の保険料の一部によって賄われています。
つまり、助成金は、受益者負担の原則により支給されているのです。
その意味では、雇用保険の適用事業所がこれを利用しないというのはむしろ損失であるといえるかもしれません。
しかも、受給した助成金は融資とは異なり、返却の必要がありません。
経営上、非常に有利な助成金の活用を積極的に検討されてはいかがでしょうか。
ただし、助成金の受給だけを目的とされている経営者の方々も多くいらっしゃいますが、助成金制度本来の目的は、あくまでも雇用の安定と企業の成長です。
一時的に助成金を受給できたとしても、経営の仕組みが従来と同じでは、売り上げも従業員の給与も増加して行きません。
給与が増加しない会社では、従業員が個人の収入を増やすために残業を無駄に多くするなどの悪循環が発生しかねません。
助成金の受給に必要な制度を上手に導入し運用することで、企業と従業員の成長を図ることができます。
是非、助成金を利用して企業の生産性向上につながる仕組みを一緒につくりましょう!
※厚生労働省が実施する助成金のため、労働基準法等の法令を順守している必要があります。
同時に雇用環境の整備をお勧めいたします。
国に法律があるように会社にも法律があります。
規則として作成されていなくても、企業と従業員の間には慣習としてのルールが出来上がっているはずです。
就業規則はそうしたルールを明文化したものであり、もし作成していなければ、従業員が会社の指示を拒否することも可能になってしまいます。
規則がなければ甘い方へ、楽な方へ会社は進みます。
一旦そうした方向へ進むと、なかなか元へ戻すことはできません。
経営者の皆様自身が法令を順守し模範になることで、従業員をしっかり統率することができるようになります。
また、将来的に日本の労働人口が減少することは明白です。
そうした労働力不足を補うためには、外国人労働者、高齢者、契約社員、パート、アルバイトなど多様な雇用形態が求められるようになります。
もし、就業規則が整備されていなければ、適正な雇用を安定して継続することが困難になってしまうばかりでなく、そうした状況に不安を抱いた従業員が退職してしまう事態も考えられます。
企業の将来をしっかりと考えて、それぞれの企業にふさわしい就業規則を整備し、社会的にも公正な企業活動を実行しましょう。
業務多忙を理由に人材育成を後回しにして、必要なときに、経験のある人や即戦力になる人を採用すれば良いと考えていると、いつまでたっても優秀な人材は集まりません。
少子高齢化に伴い生産年齢人口の減少が見込まれる中、企業にとって優れた人材の確保は、今後、より一層大きな課題となることが予想されます。
従業員を採用した後で、自社の経営理念に沿って、段階的・体系的にしっかりとした教育を行い、従業員を大切に育てる仕組みがなければ、これからの会社は生き残ることができません。
従業員の人材育成に力を注いでいる会社は、自然と職場の環境や雰囲気が良くなり、その結果、お客様への対応も良くなって行きます。
従業員ひとりひとりの成長が、企業の成長へ結びつく人材育成の仕組みづくりをサポートいたします。
新たに労務管理担当者になった又は労務管理について一から学びたいという方に対する
研修です。
最低限知っておくべき知識や法令の基礎、最近の労務管理の潮流、働き方改革に対して
どう取り組むべきかなどをわかりやすく丁寧に研修を行います。
企業が社会的に信用を受け、継続して成長するためには、人事・労務のコンプライアンス整備が欠かせません。
人事・労務のトラブル予防対策や、実際にトラブルが発生してしまった場合のサポート、労働基準監督署の調査対応など、日々発生する人事・労務問題に対して、労働法務の専門家である社会保険労務士がアドバイスを行います。
ご予約はお電話・メールにて受け付けております。
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。